[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
てなわけで、説明会ラッシュ第3弾でした。業界は以下同文。
思ってたより到着がギリギリになってしまったのですが、本来はこのぐらいが良いんですよね(笑)
で、会場の部屋に入ってホワイトボードを見ると、何やらマークシートの説明が貼ってありました。
今日筆記試験あるなんて聞いてないノーネorz(@クロノス先生(GX))
まあともあれ、最初は説明会。説明してくれた方は久々に定年近い方のようでしたが、優しげに、企業で扱っている事業内容を事細かに説明してくれました^^今までで一番秘密主義じゃなかったかも。
経営も下向き・・・というところまで教えてもらえました(笑)
それが40分ほど続いた後、やはりありました筆記試験もとい適性検査。
規則に従って・・・という、SEにはお決まりのやつです。できたかどうかはともかくとして(何)、この前のことを考えるととてつもなく楽でしたwしかも減点方式だから問題が分からなくても飛ばせば減点無しという。何という有難いシステム。全部の会社がこの方式採用してくれたら良いのに!
適性検査が終わったら、最後はレポートという名の(笑)アンケート。確かにがっつり書いたな、うん。
ちなみに、今日IT業界の会社に行って感じたことがありました。
この前の金曜に行った会社、やっぱりやたら賑やかだったなあwあんなに騒がしい仕事場初めてだった。職場の雰囲気が良いと思っておけばいいのかな。
あと、今日受付や適性検査の担当だった女の方が、どうも下向きがちで声を張ってない印象が・・・。
やっぱ受付ってどうしてもその企業の第一印象になってしまうので明るい方が良いですね。
けど自分はどっちかといえば今回の受付の方に近いので、改めて気をつけようと思いました;
『愛される』?いえ、『話し合う』んです(笑)
ラッシュ第2弾は引き続きIT業界でした。てかこれからも全部じゃなかったっけ?w
今日は会社見学会ということで・・・ゼミもあったので、会社の所在地が通学路と同方向で助かりました。一度降りてみたかったんだ^^
・・・通学路とか通勤で通り過ぎる駅って一度降りてみたくなりません?私だけ?(;´▽`A
で、会社に行ってみたら参加人数五名のうち、新卒が三名、転職が二名でした。何となくどう構えればいいのか迷いますね;
先月引っ越してきたばかりのオフィスということだったので綺麗でした。結構スカスカなのね・・・(笑)あと、始まるまで待ってた場所にあった机が凄い個性的でしたw
結果的に見学もそこそこに(笑)、かなりアットホームな雰囲気の中、説明会が始まりました。
すると、説明をして下さってる方から、どのように(説明会を)やったらいいのかを模索している、との言葉が。企業自体はともかく、この業界に参入して二年ですからねー。無理もない。
そして次に出てきたのは、「皆さんの特性を見たいので、簡単な討論みたいなのをやりたいと思っているのですがどうですか?」というご提案でした。
それはGDと捉えて宜しいのでしょうかorz
まあやってみればGDというほど堅苦しいものでもなかったので良かったんですが。なにしろテーマが「居酒屋で新メニューを出すならどんなものがいいか?」でしたから(笑)しかも時間5分ですしね。討論の間は担当者さん、席を外してましたしw
最後にちゃんと一人一人に「○○さんはどんな提案をしたんですか?」って聞いてもらえたので、私としては全く構わなかったんですが。
年が離れた方とこういうことをした経験があまりなかったので、最初はどうなるかなーと思いましたが、始まってみたら結構やりやすかったです^^説明をして下さった担当者の方も印象が良かった。
さー、どうなるんでしょうね・・・。
7人中女子私だけだったよwこれだけの人数(とは言えどそこまででもないが)で女一人は初めてでした。
今日の企業は家からも近いし、担当者の方の人柄も好みだったし、勤務地が大阪じゃないかもとかいうことさえ除けば結構希望度が高かったのですが・・・説明会の後の適性検査で打ち砕かれました。
これ、適性検査=筆記試験のパターンのやつや!(@Wエ○ジン)
やられた・・・(TヘTo)
てか↑のってもう古い?(笑)でもまさに気を付けなはれや!状態だったんだもんなあw
内容はさすがプログラマー向けで数学オンリー。難しいよ・・・6進数ってなんだよ・・・orz
もし受かったら奇跡だと思います。マジで。
明日は会社見学会→ゼミという強行スケジュールです。
けど見学会終わってから行って・・・ゼミ終わってないだろうか(笑)
ブログでは何だかんだでリアルタイムで書き損ねましたが、もう本当に合格の電話かかってきた時は嬉しかったですよ!だって初めてだったもん!!w不合格通知の電話ならついこの前ありましたけどね・・・(笑)
そしてこの一次選考通過には、私にとってもう一つ嬉しいことがありました。
初めて履歴書込みで通ったんですよ!!
遅えwというツッコミは無しでお願いします(笑)ええホントに。
今までは筆記だけとかESとかだけだったんですよね。ていうか一次通ったの、リアルに←の2つだけなんですがw
そんなこんなで、本日二次選考の個人面接だったわけです。
・・・はい。ここで更に一つ、私にとって初めてのことがありますね。
初めて事前に分かった上での個人面接でした。
これまた遅えwもう自分でツッコまざるを得ないよ・・・。
前一回だけ個人面接受けたことあるけど、その場で知ったからなあw
で、またしても早く着いてしまったので座って待ってました。すると、もう一人男性の方が。
あれ、個人面接だよね?(・ω・)
しかし時間を聞いてみると同じ時間・・・おかしいなー。
しかもすぐそばで某企業との話し合いが始まりました。いづれえw
が、時間になると二人とも呼ばれました。別々の部屋で同時に行う形式でした。びっくりしたー。
今回救いだったのは、面接官の方が女性だと分かっていたことでした。やっぱり同性の方が話しやすいです。
内容は予想していた質問だったり、はたまた全く想定だにしていなかった質問だったり・・・色々ありましたが、何とか緊張はしないで話すことができました。ちなみに私が話に詰まる時は緊張ではなく、100%頭に内容が浮かんでいないからです(笑)
よくマニュアル本を参考に・・・とか言いますが、私の場合は本当に何も対策していないのでwせいぜい自己PRと一番頑張ったことと志望動機ぐらいしか準備はしてません。ありのままを出します。良いのか悪いのかw
結果は10日以内に通知だそうです。受かってるといいなあ・・・。
にしても最後の質問、ありゃ聞いて良かったのかな。
そういえば帰ってネットで見た個人的にショックなニュース。
「小学五年生」「六年生」休刊へ
私の青春が・・・(´A`。)
けど、ありのままの自分を受け入れるのって、自分自身でもなかなか難しいです、私の場合は。
いつか自分で自分の全てを受け入れられるようになりたいですね。
・・・と、独り言はここまでにして(笑)
今日の説明会は堺でした。合同とかじゃなくてちゃんとした個別説明会では初めてかな?テレビCM作ってるような会社は。2年前に新しくできた建物ということで中はめちゃめちゃ綺麗でした。自動演奏ピアノまであるとは。
有名な会社だけに、やはり学生は多かったですねー。私にしては珍しく食品会社だったので、最初は何となく説明の雰囲気に慣れませんでした(笑)製品紹介とかね。印刷会社とかそういうの無いもんw
で、大半は企業紹介だったわけですが、終盤は担当の人が変わって(上記に書いた方です)、会社の考え方とか、就活についてのアドバイスなどを語って下さいました。改めて色々考えさせられましたよ。
あ、就活で久々にお土産をゲットしました(笑)さすが食品会社w
ノマカプ史上主義。マイナー道を突っ走らずにはいられない性分。たまに雑絵も載せます。
現在の推し
・ぶちょコレ(この美)
・たつオギ(某研ゼミ)
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |